このようなお悩みのご相談承ります!
✔ 新規チラシの企画・構成について意見が欲しい
✔ レイアウト(配置・配色など)で悩んでいる
✔ 配布方法(折込・DM・ポスティングなど)について相談したい
など
販促コンサルタントとチラシデザイナーが、あなたの疑問に無料でお答えします!
チラシ・DM(ダイレクトメール)の企画・レイアウト~配布方法まで、ちょっとしたことでも、メール・LINEでお気軽にご相談ください。
中小企業専門の販促コンサルタントとチラシデザイナーが、経験をもとに改善策をご提案いたします。
○企画[ターゲット選定・集客イベント・入口企画・訴求方法 など]
○構成[訴求コンテンツ・割合 など]
○レイアウト[配置・配色 など]
○配布方法[設置・折込・DM・ポスティング など]
ご相談事例(一例)
企画

ターゲットは見込み客に絞りましょう!
紙面には限りがあるので、ターゲットの幅を広げすぎると、どうしても訴求内容が薄くなります。
単なるお知らせとしての効果はあるかもしれませんが、集客効果は弱まってしまいます。
反響目的のチラシでは、できる限りターゲットは絞り込み、「見込み客を確実に獲得する」ことを目指しましょう!

自社の強みや特徴をしっかり打ち出しましょう!
中小企業の場合、商品・サービスの価格競争では大手企業には敵いません。
反面、身近なつながりや小回りの利く取り組みなどは地域密着型企業の強みでもあります。
自社の特徴や強み、こだわりなどを訴求し、会社としての安心感・信頼感を打ち出しましょう。

ニュースレターでお客様とつながりましょう!
客離れの最大の要因は、お客様から「忘れられる・興味を持たれなくなる」こと。
ニュースレターやDM(ダイレクトメール)などを定期的に実施し、継続的につながりをつくりましょう。
新しい情報を伝えるなど、コミュニケーションを取り続けることがポイントです。
レイアウト

3段構成をベースに考えてみましょう!
ほとんどのチラシは、「導入部」「本文部」「証明部」の3つの基本構成で成り立っています。
イメージとしては、一つのお店として考えると分かりやすいでしょう。
■導入部=「店頭看板」→店内に誘導
■本文部=「陳列棚」→商品・メリットの紹介
■証明部=「カスタマーセンター・レジ」→問い合わせ・購入

メイン・サブ・アクセントの3色くらいで!
○○○○○○○○○○

メリハリをつけて表現しましょう!
○○○○○○○○○○
配布方法

目的やターゲットで検討しましょう!
○○○○○○○○○○

大判ハガキや透明封筒はいかがでしょうか!
○○○○○○○○○○

商品・サービス内容やターゲット層で考えましょう!
○○○○○○○○○○
チラシ改善の事例(一例)
アドバイスを受けて自社で取り組まれた事例
ランドプランニング
大竹教育
…
楽まうくでチラシ改善した事例
パル
ミドリ
ビーライン
…
チラシ・DMの企画・制作・配布承ります。
詳しくはこちら
※サービスページへリンク
ご相談方法・流れ
メールまたはLINEにて、ご連絡ください。
【ステップ1】ご相談
■メールの場合
下記アドレスまで、ご連絡ください。
■LINEの場合
下記QRコードを読み取って、「お友達登録」をお願いします。
(有)楽まうく【ラックマウク】
【ステップ2】ご返信
担当の販促コンサルタントおよびチラシデザイナーより、2営業日以内にご返信いたします。